Labo288

プログラミングのこと、GISのこと、パソコンのこと、趣味のこと

ブリッジの弦溝(ノッチ)についての考察

2019/1/6 記事をリバイスしました。

www.labo288.site

 

アコースティックギターは、弦をブリッジの穴に通して固定する

この円形の穴に、溝を掘ることがある

これは経年で削れた溝のようですが、最初から溝が掘ってあるギターもよくあります

エボニーがこんな風に経年で削れてしまうはずもないですしね

 

この溝を掘ることについての考えをまとめてみたいと思います

まあそんな長くないんですが、結論から言うと「弦がサドルをブリッジに押し付ける力が強くなりトップがより響くようになる」と勝手に決めつけています

以下図解

f:id:kiguchi999:20151103034115j:plain

えー、まずは、極めて理解しにくい図を書いてしまった事をお詫びいたします

この図で大事なのは「ここの角度!」と示している箇所です

弦溝がある方がこの角度が大きくなります

この角度が大きいとブリッジ方向への弦の張力のベクトルが大きくなり、結果としてサドルが強く押される、はず

サドルをブリッジへ強く押し付けた方が、当然、トップへ振動が伝わりやすくなり、音が良くなるのだろうと考えています

サドルが高い方が良い音で鳴る、という話は、要するに、上図で示した角度が大きくなり、サドルをより強く押し付ける事になるからという事だと思います

何事もバランスなので、現状が良い音ならばそのままにしておくのが良いと思いますが、サドルを低くしたら音が悪くなったなぁ、なんて時にはブリッジを削ってみると良いと思います

とにかくさっき紹介した角度を稼ぎましょう

 

新岡ギター教室というウェブサイト(すっごい参考になります)でもこの弦溝ーノッチについては考察されており、やはり溝がある方が音がよくなるという結論のようです